文字サイズの変更

商品情報詳細

バイク「ホンダ:スーパーカブ110、スーパーカブ110P、スーパーカブ110PRO、スーパーカブ110MD」(2009年~2010年式) - 修理

  • 商品名 ホンダ 
    スーパーカブ110など1型式4車種
  • 連絡先 ■問い合わせ先
    本田技研工業株式会社 お客様相談センター
    電話番号:0120-086-819
  • 対応方法 ■リコール届出番号
    2547

    ■改善措置の内容
    ①全車両、スピードメーターケーブルを新品と交換するとともに、ケーブル保持クリップを正しく加締める。
    ②全車両、制動灯の点灯状態を点検し、常時点灯または点灯しない場合は、後輪用制動灯スイッチを良品と交換するとともに、制動灯の電球ソケットおよび電球を新品と交換する。それ以外の場合は、制動灯スイッチを良品と交換する。

    ■識別
    ①車台番号打刻部付近に青色の識別ラベルを貼付する。
    ②車台番号打刻部付近に赤色の識別ラベルを貼付する。
  • 対応開始日 2010年05月31日
  • 対象の特定情報 ■対象製品
    [型式]
    EBJ-JA07
    EBJ-JA07

    [車台番号]
    JA07-3000006 ~ JA07-3001496
    JA07-3080009 ~ JA07-3091572


    [製作期間] 2009年08月25日 ~ 2010年02月19日

    13,055台
  • 参照情報 国土交通省 参照情報
  • 備考 ■不具合の部位(部品名)
    ①速度計(スピードメーターケーブル)
    ②制動灯 (後輪用制動灯スイッチ)

    ■基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
    ①スピードメーターケーブルを保持するクリップの加締めが不十分なため、サスペンションが伸縮するとケーブルを保持出来ないものがある。そのため、ケーブルがクリップから外れ、駐車時にハンドルを左に止まるまで操作すると、ハンドルストッパー部に噛込んで折損し、速度計が作動しなくなるおそれがある。
    ②後輪用制動灯スイッチのスイッチケースの成型が不適切なため、内部の可動接点が作動領域を超えて戻らなくなり、制動灯が常灯となるおそれがある。また、そのままの状態で使用を続けると、制動灯の電球ソケットが溶損して導通不良となり、点灯しなくなるおそれがある。
管理番号:00000001815